座学編はこちらからお申し込み下さい。

講習会は座学編と実技編を両方受講し、試験に合格してはじめて受講済みとみなされ、ストコン資格の新規・更新申請に必要な「受講証明書」が発行されます。座学編、実技編のいずれかのみを受講した場合、あるいは試験を受験しない・不合格の場合は受講済みとはみなされず、受講証明書は発行されません。

旭川地区 弾性ストッキング・圧迫療法コンダクター講習会:実技編(第45回日本静脈学会総会併設)

開催時期2025年7月18日(金)13:30~16:30
会場アートホテル 旭川
〒070-0037 北海道旭川市7条通6丁目
https://www.art-asahikawa.com/access/
予定人数120人
講習内容弾性ストッキングおよび包帯の実技など
講習会会長東 信良(旭川医科大学 血管外科)
協力養成委員佐久田 斉(福寿会病院) ほか
申込みこちらよりお申込みください。
※申込期限:7月14日(月)24:00
注意講習会が座学編と実技編に分かれました。
認定試験を受けるためには座学編(e-learning)も受講する必要があります。
講習会補助者実習を補助していただくサポーターを募集しています。
詳しくはこちらをご覧ください。

仙台地区 弾性ストッキング・圧迫療法コンダクター講習会:実技編(単独開催)

開催時期9月15日(月・祝)12:00開始予定
会場仙台市医師会大ホール
https://www.sendai.miyagi.med.or.jp/access/
予定人数80人
講習内容弾性ストッキングおよび包帯の実技など
講習会会長菅原 弘光(すがわら内科外科・静脈瘤クリニック)
協力養成委員調整中
申込みこちらよりお申込みください。
※申込期限:9月10日(水)24:00
注意講習会が座学編と実技編に分かれました。
認定試験を受けるためには座学編(e-learning)も受講する必要があります。
講習会補助者実習を補助していただくサポーターを募集しています。
詳しくはこちらをご覧ください。

富山地区 弾性ストッキング・圧迫療法コンダクター講習会:実技編(単独開催)

開催時期10月5日(日)12:00開始予定
会場TOYAMAキラリ キラリホール
予定人数60人
講習内容弾性ストッキングおよび包帯の実技など
講習会会長武内 克憲(武内クリニックTAKEPON)
協力養成委員調整中
申込みこちらよりお申込みください。※申込開始前です。
注意講習会が座学編と実技編に分かれました。
認定試験を受けるためには座学編(e-learning)も受講する必要があります。
講習会補助者実習を補助していただくサポーターを募集しています。
詳しくはこちらをご覧ください。

長久手地区 弾性ストッキング・圧迫療法コンダクター講習会:実技編(単独開催)

開催時期11月8日(土)時間調整中 
会場愛知医科大学 たちばなホール
https://www.aichi-med-u.ac.jp/su16/
予定人数100人
講習内容弾性ストッキングおよび包帯の実技など
講習会会長三岡 裕貴(愛知医科大学病院 血管外科)
協力養成委員調整中
申込みこちらよりお申込みください。※申込開始前です。
注意講習会が座学編と実技編に分かれました。
認定試験を受けるためには座学編(e-learning)も受講する必要があります。
講習会補助者実習を補助していただくサポーターを募集しています。
詳しくはこちらをご覧ください。 ※募集一時停止中。

鹿児島地区 弾性ストッキング・圧迫療法コンダクター講習会:実技編(単独開催)

開催時期11月29日(土)13:30-16:30
会場鹿児島商工会議所ビル アイムホール
〒892-0842 鹿児島市東千石町1-38 4階
予定人数80名
講習内容弾性ストッキングおよび包帯の実技など
講習会会長平林 葉子(いまきいれ総合病院 血管外科)
協力養成委員調整中
申込みこちらよりお申込みください。※申込開始前です。
注意講習会が座学編と実技編に分かれました。
認定試験を受けるためには座学編(e-learning)も受講する必要があります。
講習会補助者実習を補助していただくサポーターを募集しています。
詳しくはこちらをご覧ください。※募集開始前です。

弾性ストッキング・圧迫療法コンダクター WEB講習会:実技編

開催時期2026年1月頃
会場WEB
予定人数調整中
講習内容弾性ストッキングおよび包帯の実技など
講習会会長検討中
申込みこちらよりお申込みください。※申込開始前です。
注意講習会が座学編と実技編に分かれました。
認定試験を受けるためには座学編(e-learning)も受講する必要があります。

大阪地区 弾性ストッキング・圧迫療法コンダクター講習会:実技編(第6回日本フットケア・足病医学会学術集会併設)

開催時期2026年2月27日(金)または28日(土)
会場グランドフロント大阪 ナレッジキャピタル(グランフロント大阪 北館内)
〒530-0011 大阪府大阪市北区大深町3-1
https://kc-i.jp/access/
予定人数調整中
講習内容弾性ストッキングおよび包帯の実技など
講習会会長飯田 修(大阪警察病院 循環器内科)
協力養成委員調整中
申込みこちらよりお申込みください。※申込開始前です。
注意講習会が座学編と実技編に分かれました。
認定試験を受けるためには座学編(e-learning)も受講する必要があります。
講習会補助者実習を補助していただくサポーターを募集しています。
詳しくはこちらをご覧ください。※募集開始前です。