座学編はこちらからお申し込み下さい。

宜野湾地区 弾性ストッキング・圧迫療法コンダクター講習会:実技編(第4回日本フットケア・足病医学会年次学術集会 併設)

会期/時間2023年12月23日(土)14:00-17:00
会場沖縄コンベンションセンター(宜野湾市)
予定人数100名
講習内容弾性ストッキングおよび包帯の実技など
講習会会長島袋 伸洋(友愛医療センター 心臓血管外科)
協力養成
委員
松原 忍 (順天堂大学 形成外科)
佐久田 斉 (AOI国際病院 心臓・血管外科)
申込みこちらよりお申込みください。
注意講習会が座学編と実技編に分かれました。
認定試験を受けるためには座学編(e-learing)も受講する必要があります。
講習会協力員実習を補助していただく協力員を募集しています。
詳しくはこちらをご覧ください。

文京区地区 弾性ストッキング・圧迫療法コンダクター講習会:実技編

会期/時間2024年2月23日(金・祝)13:30-16:30
会場順天堂大学 有山登メモリアルホール(お茶の水)
予定人数100名
講習内容弾性ストッキングおよび包帯の実技など
講習会会長松原 忍(順天堂大学 形成外科)
協力養成
委員
佐久田 斉 (AOI国際病院 心臓・血管外科)
牛山 浅美 (東名厚木病院 看護部)
申込みこちらよりお申込みください。 ※申込フォームは現在準備中です。
注意講習会が座学編と実技編に分かれました。
認定試験を受けるためには座学編(e-learing)も受講する必要があります。
講習会協力員実習を補助していただく協力員を募集しています。
詳しくはこちらをご覧ください。

奈良地区 弾性ストッキング・圧迫療法コンダクター講習会:実技編

会期/時間2024年4月7日(日)午前(調整中)
会場奈良コンベンションセンター(奈良市)
予定人数100名
講習内容弾性ストッキングおよび包帯の実技など
講習会会長今井 崇裕(西の京病院 血管外科センター)
協力養成
委員
西本 裕二(大阪急性期総合医療センター 循環器内科)
松原 忍(順天堂大学 形成外科) ほか
申込みこちらよりお申込みください。 ※申込フォームは現在準備中です。
注意講習会が座学編と実技編に分かれました。
認定試験を受けるためには座学編(e-learing)も受講する必要があります。
講習会協力員実習を補助していただく協力員を募集しています。
詳しくはこちらをご覧ください。

軽井沢地区 弾性ストッキング・圧迫療法コンダクター講習会:実技編(第44回日本静脈学会総会併設 )

会期/時間2024年6月14日(金)午後(調整中)
会場軽井沢プリンスホテル ウエスト (軽井沢町)
予定人数100名
講習内容弾性ストッキングおよび包帯の実技など
講習会会長八巻 隆(東京女子医科大学附属足立医療センター 形成外科)
協力養成
委員
佐久田 斉(AOI国際病院 心臓・血管外科) ほか
申込みこちらよりお申込みください。 ※申込フォームは現在準備中です。
注意講習会が座学編と実技編に分かれました。
認定試験を受けるためには座学編(e-learing)も受講する必要があります。
講習会協力員実習を補助していただく協力員を募集しています。
詳しくはこちらをご覧ください。

山口地区 弾性ストッキング・圧迫療法コンダクター講習会:実技編

会期/時間2024年7月7日(日)調整中
会場山口大学病院
予定人数100名
講習内容弾性ストッキングおよび包帯の実技など
講習会会長末廣晃太郎(山口大学 第一外科)
協力養成
委員
佐久田 斉(AOI国際病院 心臓・血管外科) ほか
申込みこちらよりお申込みください。 ※申込フォームは現在準備中です。
注意講習会が座学編と実技編に分かれました。
認定試験を受けるためには座学編(e-learing)も受講する必要があります。
講習会協力員実習を補助していただく協力員を募集しています。
詳しくはこちらをご覧ください。

徳島地区 弾性ストッキング・圧迫療法コンダクター講習会:実技編(第8回日本リンパ浮腫治療学会併設)

会期/時間2024年9月14日(土)または15日(日)調整中
会場調整中
予定人数調整中
講習内容弾性ストッキングおよび包帯の実技など
講習会会長小川 佳宏(リムズ徳島クリニック)
協力養成
委員
佐久田 斉(AOI国際病院 心臓・血管外科) ほか
申込みこちらよりお申込みください。 ※申込フォームは現在準備中です。
注意講習会が座学編と実技編に分かれました。
認定試験を受けるためには座学編(e-learing)も受講する必要があります。
講習会協力員実習を補助していただく協力員を募集しています。
詳しくはこちらをご覧ください。

札幌地区 弾性ストッキング・圧迫療法コンダクター講習会:実技編

会期/時間2024年10月-11月 調整中
会場調整中
予定人数調整中
講習内容弾性ストッキングおよび包帯の実技など
講習会会長大谷 則史(札幌東徳洲会病院)
協力養成
委員
内田 大貴(旭川医科大学 血管外科)
松原 忍(順天堂大学 形成外科) ほか
申込みこちらよりお申込みください。 ※申込フォームは現在準備中です。
注意講習会が座学編と実技編に分かれました。
認定試験を受けるためには座学編(e-learing)も受講する必要があります。
講習会協力員実習を補助していただく協力員を募集しています。
詳しくはこちらをご覧ください。

北区地区 弾性ストッキング・圧迫療法コンダクター講習会:実技編

会期/時間2024年11月-12月 調整中
会場調整中
予定人数調整中
講習内容弾性ストッキングおよび包帯の実技など
講習会会長前田 英明(浮間中央病院)
協力養成
委員
佐久田 斉(AOI国際病院 心臓・血管外科) ほか
申込みこちらよりお申込みください。 ※申込フォームは現在準備中です。
注意講習会が座学編と実技編に分かれました。
認定試験を受けるためには座学編(e-learing)も受講する必要があります。
講習会協力員実習を補助していただく協力員を募集しています。
詳しくはこちらをご覧ください。

弾性ストッキング・圧迫療法コンダクター WEB講習会:実技編

会期/時間2025年1月-2月頃 調整中
会場WEB
予定人数調整中
講習内容弾性ストッキングおよび包帯の実技など
講習会会長佐久田 斉(AOI国際病院 心臓・血管外科)
申込みこちらよりお申込みください。 ※申込フォームは現在準備中です。
注意講習会が座学編と実技編に分かれました。
認定試験を受けるためには座学編(e-learing)も受講する必要があります。
講習会協力員実習を補助していただく協力員を募集しています。
詳しくはこちらをご覧ください。

川崎地区 弾性ストッキング・圧迫療法コンダクター講習会:実技編

会期/時間2025年2月-3月頃 調整中
会場調整中
予定人数調整中
講習内容弾性ストッキングおよび包帯の実技など
講習会会長佐久田 斉(AOI国際病院 心臓・血管外科)
協力養成
委員
牛山 浅美 (東名厚木病院 看護部) ほか
申込みこちらよりお申込みください。 ※申込フォームは現在準備中です。
注意講習会が座学編と実技編に分かれました。
認定試験を受けるためには座学編(e-learing)も受講する必要があります。
講習会協力員実習を補助していただく協力員を募集しています。
詳しくはこちらをご覧ください。